イメージ画像

会社を起業したり、個人で開業する前に
知っておきたい法律を紹介

更新情報

2016年2月4日
全面リニューアルしました
2012年6月24日
サイトをオープンしました

会社を起業したり、個人で開業する前に知っておきたい法律を紹介

労働者を雇って会社を興したり、会社組織となっていない個人事業所を開業すると、使用者としての責務が発生します。事業主になれば当然知っていなければならない法律があります。当サイトでは、労働基準法、雇用対策法、職業安定法、男女雇用機会均等法、労働者災害補償保険法、雇用保険法、健康保険法、厚生年金保険法、並びに各法律の施行規則などから、起業や開業時に事前に確認しておくべき事項を挙げています。

近年、労使間における労働問題の顕在化が増加し、裁判となる例も多々あります。雇用者から感謝される事業を行うのはもちろん、社会への貢献を考えると法遵守であることは最低限の条件となります。しっかり勉強して晴れやかな門出にケチが付くことがないようにしましょう。

コンテンツ概要

募集・採用

労働者を募集する場合、公共職業安定所(ハローワーク)や民間の職業紹介業者に依頼しますが、事業主の都合だけで募集する労働者を選定できません。原則として年齢、性別、国籍、信条、社会的身分などで差別的取扱いは禁じられています。「年齢制限の禁止」「労働者供給事業の禁止」「性別を理由とする差別の禁止(募集・採用)」「外国人の雇用管理」「労働条件の明示」に分けてそれぞれ具体例を解説しています。

労働契約

労働者を雇用するということは、労働者に労務を提供してもらいその対価として賃金を支払う契約を締結することにほかありません。したがって、そこには必ず含まれなければならない合意事項があり、双方が対等の立場で決定すべき行為です。「契約期間」「労働条件」「性別を理由とする差別の禁止(労働契約)」「その他の禁止事項」「パートタイム労働者の雇用管理」に分けてそれぞれ具体例を解説しています。

就業規則

労働基準法では、常時使用する労働者が10人以上の事業は就業規則を作成して所轄の労働基準監督署への提出が義務づけられていますが、10人以下の事業所でも就業規則を作成しておくとよいでしょう。

労働保険

労働保険とは、ごく一部の例外を除いてほとんどの事業所は加入しなければならない労災保険(労働者災害補償保険)と、雇用保険です。それぞれの保険の仕組みと保険料の計算を紹介します。また、個人で開業する場合、労災保険には事業主やその家族従事者が加入できる特別加入という制度があります。

社会保険

社会保険とは、労働者を雇用する法人、適用業種で常時5人以上の労働者を雇用する事業所は加入しなければならない健康保険と、厚生年金保険です。それぞれの保険の仕組みと保険料の計算を紹介します。

このページの先頭へ